南極猿手帖

だいたい音楽の話(邦:洋=2:8くらい)をしている人です。ライブに月1~3回くらい行ってます。

レコード、良い。

先日、ふと立ち寄った楽器店でポータブルのレコードプレーヤーが安売りされており、久々の衝動買いをしました。

 

さほど良い代物ではないので音質の面での感動はありませんでしたが、自分には馴染みのない「円盤に針を落として音が出る」そのプロセスに新鮮な感動を覚えました。

 

で、じっくりとツェッペリンビートルズ、クイーンのアルバムなんかを聴いてみて「レコードいいなあ」と思った、というお話です。

 

レコード。

まずフィジカルでドンと存在感があり、手触り・見た目的にも「さあ音楽を聴くぞ」という気持ちが湧いてきます。

 

存在だけは知っていた「A面・B面」という概念、レコード世代の父からは単にひっくり返すのが面倒な作業だと聞かされていたのですが、これがむしろ良い。

最近、アルバム1枚を通して聴く忍耐力が下がってきている実感があります。途中で集中力が途切れるというか。なので、1枚のアルバムを前半と後半に分けて聞くというのが逆にアルバムを聴くハードルを下げてくれる。一息ついて、後半を始める。

 

別のレコードに変える作業もまあ確かに面倒くさい。ただその分、サブスクのようにボタン一つでポンポン他のものへ移っていくことができないため、1枚のアルバムに集中して取り組むことができます。変えるの面倒だし、もう一回これ聴くか、みたいな。

 

これ、コーヒーの豆を挽く行為に近い気がします。

今どきわざわざ自宅で豆を挽く人は少ないと思いますが、その行為自体がなんだか楽しい。さっと飲みたいならインスタントでもいいですが、じっくり腰を据えて楽しむなら豆を挽いてコーヒーを入れる、みたいな。

同じように、サブスクで手軽に音楽を聴くのも良いですが、時間があるときに七面倒なレコードを再生する行為も時々はやりたいなと思います。

針を落とすまでの行為はちょっと儀式じみていておかしい。

 

ただまあ、レコードは高い。1枚買ったらサブスク3か月分に相当します。ので、早々変えたものではないです。サブスクとレコード、今後はどちらも使っていくことになりそう。どっちも素敵。

 

で、CD世代(厳密にはmp3のダウンロード世代かも)の自分としては改めてCDというものへの関心が高まっています。A面やB面はありませんが、あれはあれでフィジカルの手触りがあって好きです。聴きこみたいアルバムはCDで持っていて、デスクの上に並べておくと集中して取り組めそうです。サブスクだと目移りしちゃうので。

久々にCDプレーヤーも買ってみるか~、などと思い始めています。

 

サブスク、CD、レコードと来て、今は一番関心のないカセットにもまた興味が湧いてくるかもしれません。それはそれで楽しい。

 

全部置ける場所さえあったらなあ。