南極猿手帖

だいたい音楽の話(邦:洋=2:8くらい)をしている人です。ライブに月1~3回くらい行ってます。

普通の日常が一番さむしい、ポール・マッカートニー"Another Day"

ポール・マッカートニーのソロで1stシングルとして知られる"Another Day"は、ジャケットデザインの指名手配感のすごさでもよく知られるところですが、最近は「薄そうで奥行きのあるこの歌詞がすごい!」曲として自分の中で知られています。

 

Another Day - Red vinyl

Another Day - Red vinyl

 

 


"Another Day" by Paul McCartney & Wings lyrics (HD)

この曲、なんだか口ずさみたくなるリズミカルな歌詞ですが、冒頭の内容はと言えば

 

 彼女は毎朝、風呂で髪洗って

 タオルを巻いて寝室の椅子へ向かう

 なんでもない1日

 

みたいなしょうもないモーニング・ルーティンの話なんですね。

そのあとも

 

 オフィスで書類仕事

 一休みでコーヒーをもう一杯

 でもまだ眠い

 なんでもない1日

 

とか改めて歌詞にするようなことか?

と言いたくなるような日常描写なわけです。

 

ですがそんな風に思っていると、突然マイナー調な雰囲気に転じて

 So sad, so sad(悲しい とても悲しい)

 Sometimes she feels so sad(時々無性に悲しい気持ちになる)

と続きます。

「今のところ悲しい要素あったか?」と訝しむ。

 

 Alone in apartment she'd dwell(アパートでひとりぼっち)

 Till the man of the dream

 comes to break the spell(夢の中の彼が魔法を時にやってくるまで)

 

うわあ。

 

 

さっきまでの歌詞が、「若干シンデレラ幻想のあるアラサー(?)女子で、たまにアパートでしんなり孤独に浸ってる」主人公に置き換えられますね。

 

普段のルーティンや職場での仕事はそこそこ問題なくこなせるんですが、ある時一人になると、ふと自分の境遇に立ち返って急に悲しさ、つまり「ぴえん」が押し寄せてくる…なんかわかるなあと。

 

そんな感じで主人公の置かれている状況がある程度わかったところで次の一節が出てきますが、ここが個人的にこの曲の最も印象深いところ。

 

 5時の音(チャイム?)が鳴る中、

 手紙をポストに出しに行く

 周りが人々で賑わいだすと

 彼女は思った「生きるのがつらい」と

 

ここでストン、と落ちるのが本当に見事で、糸が切れたような様子をさらっと歌い上げるのがいっそ寒々しい。

 

で、とどめに最後は冒頭と同じ歌詞が出てくるんです。

 

 彼女は毎朝、風呂で髪洗って

 タオルを巻いて寝室の椅子へ向かう

 なんでもない1日

 

ここまでくると「なんでもない1日」の意味が変わってくるなあと。なんか「ソフトな絶望」を感じませんか?

 

普通に生きていける、暮らしていけるから、絶望するほど落ち込んではいないけれど、でもふとしたときに「生きていくのがつらい」と感じる程度には悲しいのに、「なんでもない1日」がこれからもずっと続いていくと。病んでませんよ

 

個人的に、死別や失恋みたいな激情を歌った歌詞よりも、こういう妙に現実味ある歌詞の方が刺さるんですよね。

 

 

さて、ここまで読み込んだところでなんとなくこの感覚どこかで覚えがあるなと思ったんですが、BUMP OF CHICKENの"ギルド"で

 

 悲しいんじゃなくて 疲れただけ

 休みをください 誰に言うつもりだろう

 

とか

 

 気が狂うほどまともな日常

 

とかいうフレーズがあるんですが、ほんのり募ってく負の感情が日常の堆積で膨れ上がって時々決壊して、それが終わったらまた日常が続いてくことを意識したときの、小さい絶望をうまく描いてて、こういう歌詞っていいなと思った話です。

 

ユグドラシル

ユグドラシル

  • アーティスト:BUMP OF CHICKEN
  • 発売日: 2004/08/25
  • メディア: CD
 

 

 

 

あと、こういうの好きな人って多分ピロウズ好きだろうなと思いました。

サンキューリトルバスターズ

「良いな」と思った曲がすでに自分のWalkmanに入ってたらなんか得した気になる。【Smashing Pumpkins】

iPhone 11のCMをテレビで見かけて二度見した。

明らかに知っている声が聞こえてきたからだった。

 


iPhone 11 — Night mode — Apple

 

この極限まで磨いたカエルの鳴き声みたいな声はビリー・コーガンではないか。間違えようがないが、しかしこんな曲があったかしらん。

ひょっとして、ビリーのソロ曲だろうか。新作のiPhoneのCMで、まさか古い曲を持ってくることもあるまいと思ったら、そのまさかだった。

 


We Only Come Out At Night - Smashing Pumpkins

 

収録アルバム、"Mellon Collie and the Infinite Sadness"。

 

 

持ってんじゃん。

 

 

スマパンは間違いなく好きだし結構聴いたと思ってたのだけど、メロンコリーはなんというかタイミングが悪くて聴きこめていないアルバムなのだった。

 

まあそれはいいとして、ふと耳にして「ああ、この曲いいな」と思った曲を調べてみたら、すでに持っててWalkmanに入ってたりすると、なんか得をしたような気がする。

 

いや、持ってるのにちゃんと聞いてない曲が大量にあることは決していいことではないのだけれど。古い使ってない財布から1000円出てきたみたいなうれしさ。

 

使ってない口座に10700円入ってたみたいなうれしさ。

 

というか本当に使ってない口座にお金入ってたんですけど、端数の700円どうやって下ろせばいいんですか?夜になっても出てこない。

 

メロンコリーそして終りのない悲しみ

メロンコリーそして終りのない悲しみ

 

慣れるまで聴けば大体の音楽は好きになれる

タイトルで全部言っちゃった感あるんですけど、作品の良し悪しとか自分の趣味とか関係なく、とりあえず何回も繰り返して聴いてれば大抵の音楽は好きになれる気がしています。

 

単純接触効果じゃないですけど、耳馴染みある音の方を好みやすいというのは確実にあって、初めて聴いた音楽は大体軽い拒否反応が出る一方、好きなアーティストなら新譜でもすっと入ってくるもんです。

 

自分は普通の人よりはまあ沢山の人の音楽を聴いてきた方だと思うんですけど、最初は60年代の音楽とかひたすらつまんなくて、でも好きじゃないながらも繰り返し聴いてるうちに耳に馴染んできて、最終的には違和感なく好きと言えるくらいになっているという、そんな体験を幾度となくしてきました。ヴェルヴェット・アンダーグラウンドも、PiLも、カーカスも、そうやって好きになってきた。

 

勿論好みってのは絶対的にあるんですが、ただただ繰り返し聴きさえすれば大抵の音楽は受け入れられちゃう柔軟さも人間にはあると思うわけです。

 

で、そんな経験を沢山してると、新しい音楽を好きになろうとする小さな努力を普段からするようになります。好きな音楽の合間に、今まで理解できなかった音楽を挟んで聴いてみたり。

 

知識の多寡によらず、そういう感じで音楽の世界を広げようとする人を、正しく音楽オタクだと言うんじゃないかと、そんな感じのことを思いました。

 

ということで、聴いてれば馴染むからみんなカーカス聴こうぜという話です。カーカス で武道館埋めようや

 


Carcass Corporal Jigsore Quandary (HQ)

 

 

「4分33秒」論 ──「音楽」とは何か (ele-king books)

「4分33秒」論 ──「音楽」とは何か (ele-king books)

  • 作者:佐々木敦
  • 発売日: 2014/05/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

【上原ひろみ】なんか憑いてるピアニストを間近で見た

実は上原ひろみ四日市公演に行ってきまして、なんか憑依している系ピアニストを至近距離で見られました。

f:id:AOG:20200114185605j:plain



上原ひろみと言えばアンソニー・ジャクソンサイモン・フィリップスとのトリオ編成で怒涛のテクニックプレイを聴かせる、フュージョン寄りの技巧派ピアニストのイメージが強かったのですが、今回はソロピアノのシンプルなステージでした。ソロピアノのニューアルバム"The Spectrum"のツアーだったためです。まあ、ソロじゃなければ四日市の公演が実現することはなかったろうと思いますが。

 

音数もむやみに多くなく(あくまで他の作品と比べればですが)、上原ひろみ単体の魅力がしこたま味わえるコンサートでありました。

 

MCは「近くで塩ラーメンを食べたんですけどワンタン入りの方にしておけばよかったと後悔した」みたいな非常にふわっとした内容だったんですが、ピアノに座ってからの豹変ぶりがすごい。こち亀の本田さんかよって具合でした。

 

ニューアルバムの"The Spectrum"は「色」がテーマの作品だそうで、ステージもそれに合わせて色が変わる粋な演出あり。

 

"Yellow Wurlitzer Blues"でブルージィに決めてきたかと思えば、

表題曲の"The Spectrum"は性急なテンポが速いナンバーで、なんだかツェッペリンのアキレス最後の戦いみたいだったし、

ビートルズの"Blackbird"はメロウに、

"Whiteout"では寒々しい情景を克明に描写し、

ガーシュインの"Rhapsody In Blue"は20分を超える長尺でしたが息つく間もない怒涛の打鍵。

 

ピアノは全然弾けない自分みたいな人間でも音の輪郭がくっきりしてて圧倒されるステージでした。すごい強キャラ感。

 

ピアノソロでこんなに熱くなったのは初めてでして、是非もう一回観たいと思わせる人でした。

 

まだツアーやってんでしょうか?マジでおすすめです。

f:id:AOG:20200114185228j:image

 

【渡辺シュンスケ】今年も楽しかったシンシュンシュンチャンショー

新年一発目のライブが渡辺シュンスケさんのバースデーライブになることが恒例になりつつあって、堂本光一王子の次は渡辺シュンスケさんやな、みたいな順番が自分の中でできあがっています。2020年1月7日、名古屋はエル・フィッツオールでのライブレポ的なアレです。


f:id:AOG:20200108071437j:image


シンシュンシュンチャンショーはソロでのライブが多いのでシューローダーヘッズのときよりリラックスしたムードが漂ってて、肩肘張らずに観れるのがいい。

 

今日はシュローダーヘッズ の代表曲も結構やったし、cafelonでも好きな曲が聴けて良いセトリでありました。先月発売されたニューアルバム「ゲスト・スウィート」の曲目が多かった模様です。新年にnew daysを聴けるのはなんか幸先いい気がしますねー

 

ソロとは言いましたが、ルーパーやらを駆使して結構奥行きのある音作りをさっとしてしまうところは見ものだったりします。ギターとベースしかわからないのでああいう芸当はなんだか憧れますなあ

 

MCもいつも通り、4年履いたスウェットのゴム並みにゆるゆるで、それも楽しみだったりするんですが、

 

今回はUNISON SQUARE GARDENの斎藤さんと仲が良くて、斎藤さんが好きな曲であるハルシュラの歌詞を書いて持ってきた話や、キーを斎藤くんに合わせて撮り直しが結構大変だったみたいな話などが聞けて興味深かったです。

あとCoccoのサポートで入った時、ピアノのスタイルが春の桜のようだと形容されたけど、その時弾いてた曲とは合わなくね?と言われた話とか、なんか色々面白かったです。

 

さてまあそんな感じでいい感じのライブ始めを切りました。次は2月のピクシーズ、3月のグリーン・デイと続きます。楽しみー


ゲスト・スイート

ゲスト・スイート

 

 

【Miles Kane】マイルズ・ケインが好きなのを掃除中に思い出す。

たまたま棚で見つけてマイルズ・ケインの1stを聞き直しています

 

COLOUR OF THE TRAP

COLOUR OF THE TRAP

  • アーティスト:MILES KANE
  • 出版社/メーカー: COLUM
  • 発売日: 2011/05/06
  • メディア: CD
 

 

音の隙間をちゃんと残しつつもヘヴィな"Come Closer"、華やかで色彩豊かなエフェクトがかかったアップテンポソング"Rearrange"、緊張感漂うリフの"Inhaler"、60sの古典的名曲風"Colour Of The Trap"、などなど、盟友アークティック・モンキーズのような派手さはないけどどこまでも誠実なロックン・ロールを鳴らしてて心地良い。


Miles Kane - Come Closer (Live at RAK)

 


Miles Kane - Rearrange

 


Miles Kane - Inhaler

 


Miles Kane - Colour Of The Trap (Pseudo Video)

 

メロディ重視のUKサウンドにありがちなのっぺりした印象もなく、ギターもうまいので結構器用にいろいろこなしちゃう印象。(それだけに下手だからこそのインパクトみたいなのは薄いですが)

 

ギャラガー兄弟とも仲良いし、地味ながらいろんな人に愛されてるUKの兄貴的な立ち位置。

 

ソロに転向する前のラスカルズ、アレックス・ターナーとのユニット、ラスト・シャドウ・パペッツなどなど、どの場面でも良質な曲を提供してくれてて、ジェイク・バグもこういう道を辿るのかなと勝手に想像していたりする。

 

そういや新譜聴けてないなあ。

 

ASKAのMCが面白かった、のはさておき「higher groundツアーはやばいぞ」という名古屋公演レポのようなあれ。【12/11(水)愛知県芸術劇場】

ASKAhigher groundツアー2公演目に行ってきたんですが。

 f:id:AOG:20191214210155j:plain

いや。

色々と驚きが多すぎて終わった後急速に現実味を失いつつあるんですけど、たぶん白昼夢ではなかったと思われるので振り返ってみたいと思います。

というか早速もう一回行きたい。このツアーにもう一度参加したい。追加公演やってほしい。誰かクラファン立ち上げてくれません?

 

そんな感じで愛知県芸術劇場、12/11、名古屋公演のレポのようなあれです。普通にネタバレあるので見たくない人はブラウザ!バックだぜ!(ピカッ!)

 

 

さて、今回のツアー。何がやばかったか。

ASKAの声がやばかった

②セットリストがやばかった

③ストリングス編成のアレンジがやばかった

という感じで、いろんな方向から殴られまくった好演だったわけです。

 

知っての通り(?)今回はBillboard Classics、つまりストリングス隊を伴ってのスペシャルな公演でした。そのためかチケット代も若干高め。でも払う価値はあるぞ

 

 

以下、特に印象に残った曲について書いていきます。MC書き起こしは下の方へ。

 

 ◼️僕はMusic

チャゲアス後期のおしゃれソング。アップテンポでころころ表情が変わる曲で、場をあっためるには適した曲。いきなりチャゲアスソングで「今日は何かが違う」という予感がする。

 

◼️Hello

予感が的中する。伏線回収が早い。確かに代表的なASKAソロの曲なんですけど、伸びやかな高音が必要なのでもう聴けないだろうと思っていて、それだけにイントロで「!?」となった。

 

そう、ここで「は!?めちゃくちゃ声でるやんけ!?」となるわけです。これが本当に驚きで、4月に見た時って正直高音は怪しいところ多かったんですよ。それでも曲の良さとコーラス隊のサポートでなんとか楽しめるという感じだったんですが。

あの、圧倒的な歌唱力で有無を言わさずねじ伏せてくるASKAが、真に帰ってきたなと。そう思わせられる声の伸び。ハローォォォォ!

いやだって、前から1年経ってない間に声がこんなに伸びるとか誰が予想します?ハツカダイコンの成長速度かよ。

いや、前の公演の時も、還暦過ぎた人でこれだけ歌えれば上等だろと謎の上から目線だったんですけど、今回のは異次元。還暦過ぎてるんですよね?そりゃ年金の支給年齢も引き上げになるわ...

 

◼️天気予報の恋人

予感が確信に変わる。「!?」となりつつ原曲通りのストリングスが乗って、完璧なポップスのメロディに酔う。この曲、ファルセットもあるけど曲調的にさらっと歌いこなす技量が必要だと思うんですけど、さらっと歌いこなしてた。

 

◼️Fellows

ここでようやく最近のソロ曲。しかしアルバムで聴いた時より説得力がある。「苦いものを口の中に投げ込まれるやつきた!!」と謎の覚え方をしていた曲だったんですが、スタジオ音源より情感が伝わってきてよかった。

 

◼️しゃぼん

これが発見で、アルバムで聴いていた時の何倍も刺さった。Bメロでの盛り上がりからの「今幸せですか 苦しいですか 何度も自分に問いかけてみる」という歌詞がすっと入ってきてうるっときた。完全主観ですけど同じタイミングでやられた人、多かったように思います。ライブで映えるぞ

 

◼️はじまりはいつも雨

キーが下がってた。ええんやで

それはそうと、イントロが本物のストリングスだと臨場感違う。曲の情感100%表現されてた

 

◼️帰宅

いつものなんだかよくわからないMC(後述)から、よくわからないタイミングで演奏が始まったけど、これが2回目のうるっと曲だった。ギター一本で朝の澄んだ空気感と、なんとも言えない郷愁みたいなものがぶわっと襲ってくるのやばかったし、ダメ押しでストリングス入ってくるの死体蹴りだった。元々好きな曲だったからもう。なぜかビートルズのblackbirdを思い出す。

 

◼️RED HILL

この曲をもって神回であることが決定した。チャゲアス時代、alive in live(アコースティックライブ)でのこの曲に衝撃を受けて、ストリングスバージョン聴きたいなぁでももう無理だろうなぁと思っていたところに出だしの語りが始まって死ぬかと思った。なんか前世でよっぽどの功徳を積んだんでしょうか

で、この曲はストリングスでアコースティックに演奏されるともはや神々しくて、ASKAの作った全楽曲の中でもトップクラスに壮大な世界観が轟々と押し寄せてきて呆然としてた。あやうく中二病が再発するところだった。は?手遅れ?

 


[MV] RED HILL / CHAGE and ASKA

 

◼️You & Me

コーラスのSHUUBIさんとの共演で実現。オリジナルの声にだいぶ近い歌い方でよかったです。小沢さん呼んできた方がいいレベルの甘さでASKAが20歳ほど若く見えた

 

◼️Heart

多分前世で蜘蛛がなんかの命を救ったんだと思われます、チャゲアスでも一二を争う好きな楽曲で、歌い出しで何の曲かわかったときは鳥肌立つ感覚だった。この曲が持ってる、言い方悪いですけどエネルギーの過剰供給感が大好きで、目まぐるしく展開してくわりにしっかりボルテージあげてってからのサビの多幸感が、ぶわっと肌を撫でてきて死んだ。それも完全復活したASKAの声あってこそなんですけど。しかもイントロのリフをストリングス隊が弾いてて、それがものすごくはまってて最高だった。投げ銭していいなら財布ごといってたに違いない。


[MV] HEART / CHAGE and ASKA

 

◼️higher ground

ツアー表題曲なのでくるのはわかってたけど、この曲はストリングス隊がいると原曲と全く違った格好良さになる。原曲がギターの無機質なエイトビートの伴奏だったんですけど、それがうねるようなリフに変換されててかっこいい。これもalive in liveからずっと観たかった曲。

 

◼️We Love Music

知らない曲だったけど、なんとなく新機軸な感。あまり邦楽にはない、どちらかというと洋楽っぽさのある曲だなと思った。気分を高揚させるためだけに存在するような感覚で、大御所の海外ロックバンドが書きそう。ニューアルバムで聴きたい

 

◼️PRIDE

ついにきた。正直ちょっと期待してたけど、本当にやるとは。何十回と聴いてきただけに期待値も高かったんですが、この日のASKAの声、表現力、そんでストリングスが乗って、オリジナルと同じアレンジで歌われて、心がぐわぐわん揺さぶられた。酔うわ。ちなみにキーが下がってた

 

 

◼️BIG TREE

この日2番目に驚いた選曲(1番はHeart)。壮大でありながらパーソナルでもある不思議な歌詞が、抜群の表現力で歌われて、ちょっと現実感を失っていた。こんなに根拠のない元気をもらえる曲もないと思うけど、ライブで聴ける日がこようとは。

 


[MV] BIG TREE / CHAGE and ASKA

 

 

とまあこんな感じでいかにこの日のセットリストがやばかったかおわかりいただけたでしょうか。正直、神セトリってほとんどのアーティストだと結構当たりがつくこと多いんですけど、今回のに関しては予想外だらけで、デスマスのライブでDJ KOOが現れた時並の驚きで殴られ続けた感じでした。

 

◼️MC

さて、セトリに驚きが多かったために他のことを忘却してしまったのもあるのですが、そもそも今回前よりMCが少なかったので、覚えてるのは大した分量じゃ無いですが、以下書き起こしになります。例によって細かい部分は間違いだらけだと思いますがよしなに。

 

・今回、ストリングスとしてBillboard Classicsさんとツアーをすることになりました。こんなこと本当にありえないからね。とても光栄なことだと思っています。

 

・(Billboard Classicsの呼び方に)ビルボーって呼ぼう!はい、みんなも!ビルボー!

 

・俺、作曲の仕方が変わったのは、覚えてるんだ。ギターの分数コードとかが上手く鳴らなくて、下手くそだからなんだけど。それをピアノで押さえてみたら、綺麗に鳴るのね。それからピアノで作曲するようになって。すごく早く曲ができるようになったんだよね。

※一応補足ですが、分数コードは通常の和音のルート音(1番低い音)を別の音に変化させたコードで、ギターの場合は指板上の位置関係や指の形でどうしても鳴らしづらかったり、上手く響かなかったりします。ピアノの場合は左手でルート音の位置を変えればいいので、明確にサウンドを変えることが可能です。

 

・6ヶ月間ロンドンに住んでた頃、向かいの窓にいつもおばあさんが見えるんだんだよね。いつも無表情でさ、どうにかあの婆さんの表情を変えてみたいと思って色々試したんだけど、結局うまくいかなくて。そんなことを思い出しました→(「帰宅」へ。未だに繋がりが意味不明)

 

・いま、レコーディングにライブに、これまでにないくらい物事が早く進んでる。若いときのは勢いで早く進んでたこともあったんだけど、今はそれ以上。

 

・皆さん知っての通り、アルバムの発売がだいぶ遅れているわけですけど(笑)。でも実は、来年3月に出るアルバムのレコーディングは全部終わってるっていうね。

 

・曲数については言わないでくれって言われてたんですけど、昨日のライブでポロッと「15曲です」って言っちゃったんだよね!(笑)

 

・...ええと、みなさん。ここからしばらく何もやらないんで。ほんとなんにもしないから、用事とかあったら今、今行ってきていいよ。早くしないと始めちゃうから。ん、じゃあそうだ、質問タイムにしよっか→(急に質問タイムへ)

 

・【観客】トイレ行ってもいいー!?

  いいよ、行ってきなよ(笑)。

 

・【観客】オリンピック行きますかー!?

 オリンピック、実は全部外れちゃってさあ。ていうかあれ、申し込みの画面いけなくなかった?俺まず一次は全滅だったのよ。で、二次の申し込みで進めなくなってさぁ、ちゃんといけた?あ、いけた。あ、そう...。みんな当たった?チケット当たった人ー。

(ここで手を挙げた前列の男性と直接話し始める)これは、個人的な会話になってくるな...。

→(ここでスタッフが出てきて何か言う。どうも巻きが入ったらしい)...はい、そろそろやらなきゃいけないみたいです。...でさあ(何故かオリンピックの話に戻る)

 

・【観客】お昼何食べたー!?

 お昼?つまんないよ、その質問(笑)。えー、味噌煮込みうどん。...うそうそ。

 

(メンバー紹介)僕今年で40周年だったんだけど、コーラスのSHUUBIが20周年で、西司は今年でデビュー30周年だったんだよね。

 

・ピアノ、澤近泰輔!澤近とはもう70年くらい一緒にやってるよね。80年でもいいんじゃないの?

 

・こないだ行ったコンサートでさ、今日はゲストの先生に来ていただいています!澤近先生です!って出てきたもんだからびっくりしちゃって。

 

・長いことやってきて、ヒット曲と言われるものもいくつかできました。次は、そのヒット曲をやります。→はじまりはいつも雨へ

 

・(ストリングス隊とバンド隊再入場の際)さて、どっちが先に来るかなー?ビルボーー!(バンド隊の方が先に入ってくる)あ、ごめん順番違ったね(笑)

 

 

まあ覚えてるのはこんなところで。

 

 

さて。

 

いやほんと、今回やばかったので、まだチケット取ってない人はどっかの公演予約しましょう。高崎公演とかまだ行ける気がするから!いいからパスポート取って!群馬へ行きましょう!

チケット代が高い?明日から三食切り干し大根とかにすれば金貯まるんじゃないですか。それかあれ、庭に成ってるゴーヤとか食べましょう。苦いものを口の中に無理矢理投げ込め。

ではー。

 

 

前の記事たち↓

aognotes.hatenablog.jp

aognotes.hatenablog.jp